
ホソヒメヒラタアブ
Sphaerophoria macrogaster (Thomson, 1890)
動物界(Animalia) 節足動物門(Arthropoda) 昆虫綱(Insecta) ハエ目(双翅目)(Diptera) ハナアブ科(Syrphidae) ヒメヒラタアブ属(
Sphaerophoria)

虻(アブ)の一種。種名未確認

蝿の一種 種名未確認

蝿の交尾 種名未確認

ハナアブの一種。シマハナアブではないかと思うのだが。

アシナガバエ

蝿(ハエ)

アシナガバエ

地上250mの東京タワーの特別展望台で一休みする蝿

アシナガバエ 種名未確認

オオチョウバエ
Clogmia albipunctatus

アオメアブ
(Cophinopoda chinensis)
アオメアブ(Fly)
Cophinopoda chinensis (Fabricius, 1794)
動物界(Animalia) 節足動物門(Arthropoda) 昆虫綱(Insecta) ハエ目(双翅目)(Diptera) ムシヒキアブ科(Asilidae) Cophinopoda属(
Cophinopoda)

シオヤアブ
(Promachus yesonicus)

金ぴか蝿(ハエ)。アシナガバエ。種名未確認

蝿の一種

キタヒメヒラタアブ(Flower fly)
Sphaerophoria philanthus (Meigen, 1822)
動物界(Animalia) 節足動物門(Arthropoda) 昆虫綱(Insecta) ハエ目(双翅目)(Diptera) ハナアブ科(Syrphidae) ヒメヒラタアブ属(
Sphaerophoria)

虻(アブ)。種名未確認

セダカコガシラアブ(背高小頭虻
(Philopota nigroaenea))。かなり変わった形の虻。飛行時間がとても長くなかなか葉に止まってくれない。
セダカコガシラアブ(背高小頭虻、Hoverfly)
Philopota nigroaenea (Motschulsky)
動物界(Animalia) 節足動物門(Arthropoda) 昆虫綱(Insecta) ハエ目(双翅目)(Diptera) コガシラアブ科(Acroceridae) Philopota属(
Philopota)

セダカコガシラアブ(背高小頭虻
(Philopota nigroaenea))。かなり変わった形の虻。飛行時間がとても長くなかなか葉に止まってくれない。

菊菜でみつけた不思議な物体。多分ハナアブの幼虫。

藤(フジ)の花の向こう側を飛んでいるのがハグロケバエ
(Bibio tenebrosus)。だらりと下げた後ろ足があたかも蜂のように見えます。

指に止まったハグロケバエ
Bibio tenebrosus。左手でGX8を取り出して撮影。
ハグロケバエ(羽黒毛蝿、Black March fly)
Bibio tenebrosus (Coquillett. 1898)
動物界(Animalia) 節足動物門(Arthropoda) 昆虫綱(Insecta) ハエ目(双翅目)(Diptera) ケバエ科(フルカ科)(Bibionidae) Bibio属(
Bibio)

ハグロケバエ
(Bibio tenebrosus)。加西のフラワーセンターにたくさん飛んでいた虫の一つ。みんなアブだと思っているからいいけど、蝿の仲間なんで分かったら嫌がるんだろうなぁ。面白いことにこのハグロケバエは飛び方がアシナガバチにそっくりなので、一瞬ドキッとします。
ハグロケバエ(羽黒毛蝿、Black March fly)
Bibio tenebrosus (Coquillett. 1898)
動物界(Animalia) 節足動物門(Arthropoda) 昆虫綱(Insecta) ハエ目(双翅目)(Diptera) ケバエ科(フルカ科)(Bibionidae) Bibio属(
Bibio)

虻(アブ)の一種

金属的な光沢が綺麗なズングリムックリの蝿

シマハナアブ
(Eristalis cerealis)

アシブトハナアブ
(Helophilus virgatus)

アシブトハナアブ
(Helophilus virgatus)

キンポウゲとハナアブの一種

ハナアブの一種

ハナアブの一種とキンポウゲ

ハナアブの一種

ハナアブの一種

オオハナアブのお尻

梅(ウメ)とオオハナアブ
(Phytomia zonata)

梅(ウメ)の花とオオハナアブ
(Phytomia zonata)
オオハナアブ(大花虻、Hoverfly)
Phytomia zonata (Fabricius, 1787)
動物界(Animalia) 節足動物門(Arthropoda) 昆虫綱(Insecta) ハエ目(双翅目)(Diptera) ハナアブ科(Syrphidae) オオハナアブ属(
Phytomia)

梅(ウメ)の花に止まったオオハナアブ
(Phytomia zonata)
オオハナアブ(大花虻、Hoverfly)
Phytomia zonata (Fabricius, 1787)
動物界(Animalia) 節足動物門(Arthropoda) 昆虫綱(Insecta) ハエ目(双翅目)(Diptera) ハナアブ科(Syrphidae) オオハナアブ属(
Phytomia)

日向ぼっこする蝿(ハエ)

冬になると蝿や虻ぐらいしか花に来ないなぁ。

シマハナアブ(縞花虻)かと思ったらどうもニクバエの一種のようです。

常緑樹の葉にとまったホソヒラタアブ。普段目にしないアングルなので面白い。お腹が透明に透けているので中は蜜だらけなのかも。

ホソヒラタアブのホバリング

フタホシヒラタアブ?

ホソヒラタアブ

コナラの葉にアブの影

ホソヒラタアブ。うっすらと複眼の粒子が見えるくらいに捉えられる。胴体の金属的な色合いもなかなか。

ハエの一種。よく見たら複眼に縞模様があります。

ハエの一種。随分と羽根がくたびれてしまっています。流石に寒い。

ハエの一種。とても足が長いハエです。種名未確認

アブの一種

アブの一種

ツワブキ
(Farfugium japonicum)の花とヒラタアブ

ツワブキ
(Farfugium japonicum)の花とヒラタアブ

ツワブキ
(Farfugium japonicum)の花とヒラタアブ。ツワブキの花は虫に好まれると聞いていたのですが,流石に昨日は寒すぎた。
ツワブキ(石蕗、Japanese silver leaf)
Farfugium japonicum L.
植物界(Plantae) 被子植物門(Magnoliophyta) 双子葉植物綱(Magnoliopsida) キク目(Asterales) キク科(Asteraceae) フキ属(
Farfugium)

虻(アブ)の一種

苦手な人には御免なさい。ハエの一種。種名未確認

テカテカのホソヒラタアブ。目がくっついているのでオスです。この昆虫,実はアブバエという蝿の一種なんだとか。幼虫の姿を見るとビックリしますよ。

苦手な人には御免なさい。ハエの一種。種名未確認

薔薇の花とホソヒラタアブ

涼しくなってくるとなかなか虫の写真が撮れなくなります。だんだんとアブの写真が多くなりそう。

ヒラタアブの超アップ

花とヒラタアブ

ホバリング中のアブ。AFなら綺麗にピントが取れたと思うのですが。MFだとこれくらいか。200mmのレンズだし頑張ったほうでしょう。

2才4ヶ月の息子の作品。機関車トーマス

ハエの一種?種名未確認。前足を挙げて,なかなか面白い格好をしています。

ヒラタアブの仲間?

セイタカアワダチソウ
(Solidago altissima)とハエの一種

セイタカアワダチソウ
(Solidago altissima)とハエの一種

セイタカアワダチソウ
(Solidago altissima)とハエの一種

ハエの一種

ハエの一種

花とヒラタアブ

花とヒラタアブ

花とヒラタアブ

ムラサキカタバミ(紫片喰
(Oxalis corymbosa))とマメヒラタアブ
(Allograpta javana)

ムラサキカタバミ(紫片喰
(Oxalis corymbosa))とマメヒラタアブ

蝿の交尾

アブ

蝿(ハエ)の一種?。もぞもぞと動く大きな吻が特徴。

正直言って怖いです。この虻(アブ)。
アオメアブ(Robber fly)
Cophinopoda chinensis (Fabricius, 1794)
動物界(Animalia) 節足動物門(Arthropoda) 昆虫綱(Insecta) ハエ目(双翅目)(Diptera) ムシヒキアブ科(Asilidae) Cophinopoda属(
Cophinopoda)

ホテルの窓に張り付いていた虻

蝿?虻?スキバツリアブのようです。

花と虻(あぶ)
関連キーワード :
虫 /
昆虫 /
マクロ,接写,クローズアップ /
植物 /
花 /
花と虫 /
名前が分からない、未同定 /
Olympus E-300 /
ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macro /
Carl Zeiss Makro-Planar T* 60mm F2.8 (AE) /
バラ科 /
須磨浦山上遊園 /
Caplio GX & GX8 /
梅(ウメ) /
Leica Apo-Macro-Elmarit-R 100mm f2.8 /
ワイドマクロ(広角マクロ) /
交尾・交接 /
潮芦屋公園(潮芦屋緑地) /
正方形の写真 /
光 /