三宮をキーワードとして持つ写真

三宮センター街

三宮のどこか

朝日会館北側

三宮の東門街の宝石屋さんのディスプレイ。

三宮の歓楽街「東門街」の北の端。かつては大賑わいでしたが,今は寂しくなりました。あんまり寄り付かないとこですけど。

三宮の東遊園地。神戸市役所1号館の2階から

三宮の交通センタービル9階から

ニューミュンヘン系列のレストランでは第2火曜日になるとビールが一杯100円になります。

ニューミュンヘン名物の地鶏の唐揚げ。ビアレストラン ハーフェンブルクにて

ニューミュンヘン名物の地鶏の唐揚げ。ビアレストラン ハーフェンブルクにて

ビアレストラン ハーフェンブルクの鳥の皮の唐揚げ。パリパリでほとんど水分なし

ビアレストラン ハーフェンブルクのオムライスの玉子のアップ

ビアレストラン ハーフェンブルクのオムライスの玉子をぱっくりと割ってみました。旨そう

ビアレストラン ハーフェンブルクのオムライス

ビアレストラン ハーフェンブルクのガーリックライス

ビアレストラン ハーフェンブルクのガーリックライス。いくらでも食べられそう。

ハーバーランドのニューミュンヘン系列の「ビアレストラン ハーフェンブルク」にて

旧さくら銀行本店の東側の欅並木。雰囲気がとてもいいです。

三宮のエディー・バウワーのビルの南側にある旧居留地の番号柱(百三番)と思われるもの。ビルとビルの間に収まっていたみたいです。

相変わらず大人気の三宮のCENTRAL(セントラル)

久し振りの夜の三宮。以前の強引な客引きも随分治まってました。ただ活気はないですね。結構閑散としてます。

トアロードの西側は面白そうな店が増えてきているようです。

JR三ノ宮駅と阪急三宮駅からセンター街に渡れる陸橋が4月29日に開通。

さんちかのパン屋「グーテ」の包み紙。曰く「グーテが生まれたベルヒデスガーデンは昔ながらの酪農地帯。清らかな湧き水,良質の塩が取れるドイツの小さな村。豊かな春小麦,搾りたての生乳・・・生まれながらにしてそなわる自然の好意がおいしさ以上の満足を与えれくれるのです。」

さんちかのパン屋「グーテ」のサンドイッチ。美味しかった。

三宮のマルイの北側は陸橋だけではなく,エスカレーターとエレベーターも設置されるようです。

三宮センター街の天井に設置された川西英の版画「背山眺望」のステンドグラスのアップ。

三宮センター街の天井に設置された川西英の版画「背山眺望」のステンドグラス。

三宮神社の拝殿

三宮神社

なんちゃってフランク・ロイド・ライト

ライブハウス 「Chicken George」 の壁

三宮センター街アーケードの天井

三宮センター街の天井。ユニクロ前にて

ビルの中のビル

生田神社

神戸市役所の北側のモニュメント

古書店の看板

花時計の奥にあるトーテムポールの最上部。

神戸市役所の横の花時計の奥にあるトーテムポール。姉妹都市のシアトルから贈られたものだそうです。

今日は氷が張ったような寒い日でした。ご苦労様です。

三宮のマルイの前にて

三宮の交通センタービルから南に伸びる陸橋。マルイとの接続も完了。

三宮の交通センタービルからマルイに繋がる陸橋

JR三宮駅の南側のロータリーの風見鶏。

生田神社の拝殿。

休日に開店するワゴンのクレープ屋。三宮のマルイ南側入口にて。

旧さくら銀行本店横にある鏡状の球のオブジェ。

三宮のトヨタの前にあるオブジェ。何かの本で見た覚えがあるが,詳細失念。

夕暮れの三宮

欠けてる街角。

生田神社

三宮駐車場へ至る地下道にあるレリーフ。

シティホールコンサートが行われる市役所1号館1階

さんちかで展示されていた神戸市の盲・養護学校作品展。

三宮交通センタービルから西方向の眺望

ポートアイランド大橋から望む神戸市市街地と港の風景

夜の三宮センター街。センター街のサイトの背景に使われている画像です。http://www.kobe-sc.jp/

三宮のセンター街入り口にて。往来に綱を張ってまで店を出すのはどうかと思うが。

ポートピアホテルから三宮を望む。橋の手前の白いビルの中にダイエーの社長室があります。現在もダイエーの本社所在地は神戸になっているそうです。それにしてもポートアイランドは本当に寂しい場所になりました。

JR三宮駅南側。交通センタービルを廻り込んで向かいのマルイ(○|○|)まで高架歩道が取りつけられる予定。どう便利になるかイマイチ想像しにくい。

三宮の高架下の飲食店から伸びるダクト群。サイバーぽい感じを出すためにコントラストを調整しました。

2002年7月頃の三宮の夜の様子。

JR三ノ宮駅の東側の高架下にある上海老酒家。味は忘れた。

三宮にある「HASU」。お茶屋さんですが,食事もできます。

脱力する食べ物。ライスカレーうどん。食べたことはありません。三宮の生田筋にて。(鯉川かも)

格好いい看板。入ったことはない店ですけど。三宮にて。

サンボーホールと貿易センタービル。かつては神戸で一番高かったビルでした。

三宮 ミサワホームビル 太陽光発電ビルです。

三宮駅 交通センタービルの1階にある彫刻。時計として廻ります。

神戸地方裁判所もそうですが,下が洋館で上がアウトポールガラス張りはやはり違和感が。とはいうものの区間の利用率を考えるとせざるを得ない。んでしょうか??

洋館建築群とNTT群。神戸のNTT新港ビルは西日本を統括する耐災害施設。ドコモのビルはまるで防衛施設の様。

今は誰に「頑張れ」と声を掛けたらいいのか分かりません。とりあえず古田は応援しよう。

地下鉄海岸線に沿って作られた地下道。人通りもなく寂しい。洒落たオープンカフェでもあればいいのに。

三宮駅南側の交差点。平成17年春には高架橋でマルイに渡れる。通勤には利便性は生まれないか。

夜の神戸国際会館

三宮地下道へ降りる古い階段のシェルター

生田神社内の生田ノ森

東京銀行跡地。

貿易センタービルから三宮中心街。建設工事中なのは多分アパマンション。利便性を求めて都市に住みたいという需要が大きくなっている様子。

水上警察前の歩道にあるオブジェ群

JR三宮駅の南側になる「さんちか」へ降りる階段。

三宮 ミサワホームビル ほぼ全面太陽光発電装置付。施行は神戸製鋼。

さくら銀行本店(現三井住友銀行)のミラーボール

神戸市役所1号館 西側道路より

神戸三宮のCENTRAL CAFE(セントラルカフェ)。おしゃれな雰囲気でお昼はいつも一杯。

神戸市役所1号館2Fから東遊園地を眺めたところ

三宮 IMONビル(旧リクルートビル)に写るフラワーロード

三宮南ビル前 ground to ground via sky

夜の三宮 フラワーロード

ごみごみした路地が結構好き

準備中のルミナリエ

六甲山パノラマ

三宮の夕日
関連キーワード :
神戸 /
食べもの /
小小心縁(しゃおしゃおしんえん) /
ニューミュンヘン(ビアレストラン) /
洋食 /
パブリックアート /
神社 /
見上げてみた /
夜景 /
パノラマ /
生田神社 /
映りこみ(反射) /
植物 /
スタイリッシュ /
空 /
港 /
ライトアップ /
光 /
雑然とした /
肉料理 /