便利なものをキーワードとして持つ写真

子供に粉薬を飲ませる際、(1)鼻息で飛ぶ、(2)穴が小さ過ぎて粉が出にくい、(3)舐められて穴が塞がる、などの不安要素があります。そんな時は、袋の隅を円弧型にむしり取ると良いです。

中空ポリカーボネート、これは便利そうだ。

Tile Tabs :: Add-ons for Firefox

Firefox の アドオン、Tile Tabs を使っているところ。複数のWebサイトを同時に表示できるので調べ物に非常に有効。素晴らしいです。
Tile Tabs :: Add-ons for Firefox https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/tile-tabs/

モレスキンと一緒に持ち歩ける定規を探し求めて最終的にステンレス製の薄いものにした。ホームセンターで200円位。つや消し加工されているものが数字が見やすいのでお勧め。

モレスキンの出っ張らないインデックス

モレスキンの出っ張らないインデックス

最近お気に入りの消えるボールペン、FRIXION 。オレンジ色は発色がきれい。これを見た息子は「オーズソーセージ(魚肉ソーセージのこと)」と。なるほどね。

Kindleを有効利用するために、Calibre(http://calibre-ebook.com/)というアプリを使ってみたのだがあまりの便利さに驚愕。Wired mag.(http://www.wired.com/)をmobi形式で定期的に保存してくれるだけでなく、text-to-speech で読み上げまでしてくれる。

消せるボールペンでの絵の描き心地を比較してみた。左:パイロット フリクション(FRIXION) 0.4mm、右:ユニ ファントム(FANTHOM)0.5mm。消すことに関してはファントムでは消しムラが発生してしまい同じ場所を何回か擦る必要がある。

消せるボールペンでの絵の描き心地を比較してみた。左:パイロット フリクション(FRIXION) 0.4mm、右:ユニ ファントム(FANTHOM)0.5mm。絵を描くという点では軸を寝かせると紙に引っかかってしまうフリクションはスムースさに欠け非常に使い勝手が悪い。

消せるボールペンでの絵の描き心地を比較してみた。左:パイロット フリクション(FRIXION) 0.4mm、右:ユニ ファントム(FANTHOM)0.5mm。絵を描くという点では軸を寝かせると紙に引っかかってしまうフリクションはスムースさに欠け非常に使い勝手が悪い。

舗装したての透水性舗装。素晴らしい効果だ。

スパイス入れ兼チャットニー入れとして白羽の矢が当たったタケヤ化学工業製の入れ物(フレンチツイストパック
)。電子レンジOK。汁物用のフリップトップ
という製品もあるが、LOFTには置いていなかった。 http://www.proo.co.jp/ なんとポケモンフィギュアを作っている会社だ。

メカニックスグローブ。前から欲しかったのだが、ようやく購入することができた。結構気に入った。

久し振りに感動した些細な気配り。棚からとても取り出しやすい指の引っ掛かりを設けてあるイトーキのカタログ。素晴らしい。

接点復活剤。金属の表面を滑らかにして抵抗を少なくするものであるが、これを動きにくくなった鍵穴に一吹きすると劇的に改善するという優れもの。

棒状のもの,ループ状のものならカチンと繋げてしまうことが出来るカラビナは非常に重宝します。

カラビナ。アルマイト処理された表面の手触りとゲートのスナップ感が大好き。

独立系のコンビニエンスストア。新開地にて。

ワークグローブ。細かい作業もこなすなかなかの優れもの。普段買わないようなものだけれど,閉店セールで7割引になっていたので購入。もう1セットぐらい欲しかった。配線関係の作業をする時は必須。手放せない一品。
関連キーワード :
モレスキン /
登山用品 /
ガジェット /
新開地 /
好きなもの /